※本ページにはPRが含まれます。

住宅ローンの変動金利のリスクはどれくらい?

住宅ローンを比較するときにまず目に入る情報で、気になるのが金利なのではないでしょうか。

金利には変動と固定があります。1%違うと総返済額が数百万変わってきます。

借入期間の長い住宅ローンでは将来の上昇リスクも考慮したうえで選ばなくてはなりません。

種類は大きく2つ

住宅ローンには変動タイプと固定タイプがあります。

変動は文字通り、利率の見直しがあり固定は一定期間の利率が動かないものです。

変動金利が変わるタイミング

見直しは半年に1度です。

固定金利にはない特徴が何点かあります。

・5年の間に渡って返済額が変わらない。

利率が上昇した場合は利息の割合が増え、利率が下降した場合は、利息の割合が減ります。

5年間は返済額が変わる事はありませんが、返済額の中身である元金と利息の割合が変わる可能性があります。

半年ごとに毎月引き落とされる金額が変わるわけではありません。

・5年後に利率が上昇しても返済額は1.25倍

5年を過ぎると、返済額が見直されます。

このとき利率が5年前と比べて上がっていると返済の負担が増えます。

しかし変動の場合は返済額の上限が1.25倍に設定されています。

住宅ローン利用者の多くの方が利用されているため、こういった万が一のときにも毎月の返済できなくなる額まで急に増えないようになっています。

毎月引き落とされる金額が変わるわけではない

このような特徴があり、住宅ローンでは毎月引き落とされる金額が5年間変わらないので、元金の減りは金融機関から送られてくる書類で確認するしかありません。

ここが元金の減り方が当初の計画とずれてくる可能性があり、リスクであるかもしれません。

実際には変動しているのか。

住宅ローンの変動金利の店頭表示金利は、実際には2009年以降変動していません。

また、それ以前もバブルだった8.5%を最高に1996年頃からは3%を切っており、現在の水準とあまり変わりません。

今後の将来はまだ不透明なところがありますが、数十年は過去に大きな動きはなかったのです。

固定金利の種類

決まった期間の利率が確定されます。

一部期間か全期間か

大きく分けて3年、5年、10年の固定期間選択型といわれるものと、フラット35のように借入期間ずっと固定される全期間固定があります。

一般に固定期間が長いほど利率は高くなります。将来のリスクを減らすため低金利の今のうちに固定を選ぶ方も多くいます。

また、固定と変動では利用期間中のタイプに応じて繰り上げ返済手数料を異なる設定にしている金融機関があります。

みんなは何を選んでいるのか

住宅金融支援機構の調査では、実際には住宅ローンを借りた人へのアンケート結果で、過半数の50%超が変動を選び、20%〜30%が固定期間選択型、全期間固定も20%〜30%になっています。

人気の変動

動かない変動金利を言われるほど、長期間動きがないため過半数は変動を選んでいるのが現状です。

リスクを考えると怖いという方は、10年固定住宅ローンがお得な設定の金融機関が多いので、検討してみると良いかもしれません。

適用の条件がある

住宅ローンでは様々な金融機関がお得な金利優遇プランを打ち出していますが、大きな引き下げにおいては適用されるための条件がいくつかある場合もあるので代表的なものを挙げてみましょう。

多くで見られる条件

・住宅ローンの引き落とし口座と給与振込の指定を同じにする。

・ネットバンキングの開設

この2点は基本的な条件としてよく見られるものです。

住宅ローンの引き落とし口座と給与振込の指定を同じにする点に関しては、勤め先によって給与振込みの金融機関の指定がある場合は、住宅ローンの選択にも影響してくるので、事前に確認しておくと良いかもしれません。

・頭金を多く出す

一部の住宅ローンでは頭金が何割かある場合に優遇があります。1割または2割あると、優遇がある場合があります。

住宅に関すること

・購入する住宅が一定の基準を満たしている。

最近多いのはエコな住宅に対しての優遇です。太陽光発電などの設備があることが条件になります。

また、家族に関する優遇プランがある金融機関もあります。例えば、同居や近居で父母が近くに住んでいること、子供の数に応じた優遇です。

絞り込み検索
現在の状況
年齢
あなたの年齢は?
あなたの年齢は?
金利タイプ
お探しの金利タイプは?
お探しの金利タイプは?
借入希望額
借入希望額は?
借入希望額は?
年収
年収はどのくらいですか?
年収はどのくらいですか?
頭金
頭金はどのくらいありますか?
頭金はどのくらいありますか?